こんにちは!シュガーです。
今回は、「ブロガーはその経験を活かして就職、転職できるのか?」という話を、私の経験談100%でしたいと思います。
私は大学卒業後からずっとブログで稼いできて、途中にアルバイトや友人の仕事を手伝うことはありましたが、就職という形で組織に属して働いたことはありませんでした。
ですが今回、周囲の環境の変化や私自身の考え方の変化があって、就職してみようと思い立ったんです。
結論から言いましょう。
「余裕で就職・転職できます。」
私がかかった時間は結局2ヶ月弱でした(しかも全く頑張ってない)。
Contents
ブログで集客して稼いできた経験は100%興味を持ってもらえる
驚き①:企業の方からどんどん興味を持ってもらえる
私が転職エージェントでブログの経歴を職務経歴としてアップロードすると、
それだけで、企業のほうから「話を聞きたい!」といったようなメッセージがどんどん届きました。
かなり自分から頑張らなければいけないのではと思っていたんですが、その想像に反して企業の方からどんどんアクションを取ってくれるので、最初はその中から「この会社面白そう!」と思ったところに返事を返し、カジュアル面談のような形で会ってみるという形で進めていきました。
驚き②:面談が毎回楽しい
実際に企業の方と会って話すというのは初めての経験です。
面接のノウハウのようなものも、私はなにも知りません。
だいたい、私自身個人で働きたいような人間なので、就職活動の嘘つき大会なんてもちろん大嫌い。最初からすべて等身大の自分で話そうと決めていました。
最初の面談。
なんと相手の方は、人事担当でもなんでもなく、社長さんでした。
これから事業のSEOの方を伸ばしていきたいので、そちらのほうで仕事してもらえないかということでした。
結果的にここでお仕事をすることにはなりませんでしたが、私が就職をプラスに捉えられたのはこの面談がきっかけです。
とにかく、楽しかったんです。
現在の業界の動向とか、ライティング力があることの価値の高さとか、正社員として働くだけでなく業務委託として仕事の幅を広げていく働き方の提案とか、仕事のことだけでなくいろんな話をしていただきました。
機械的な面接とは真逆で、私のことを人間として興味を持って接していただけたんですよね。
この最初の面談をきっかけに、面白そうな企業にはどんどん会いに行ってみようという気になりました。
結果的に私は仕事が決まるまで7社の面談に行ったんですが、そのすべてが楽しかったとここに断言します。
辛い面談なんて1個もありませんでしたし、普通も0です。すべてが楽しい時間でした。
驚きじゃないですか?
驚き③:ブログにプラスになる知識が次々と流れ込んでくる
さらに言っておきたいのが、ブログなどでの情報発信をする上での刺激も非常に多かったということです。
個人でやっていると、どうしても怠けがちになるじゃないですか。私なんてまさにそうなんですが。
でも企業様の説明を受けたり話をしているうちに、仕事への取り組みや分析の手法を生で聴くことの刺激の強さに気付きました。
特に、SEO系の仕事の話を伺っているときの刺激がめちゃくちゃ強くて、就職しようと動いているはずなのにブログの改善にめちゃくちゃ役立ったんですよ。
極端な話、就職する気がなくても面談しに行ったほうがブログのためになるなって感じたくらい有益な話をたくさん聞けました。
就職なんてしたくないと思っていたけど、楽しそうな会社って本当にめっっっちゃ多い
最大の驚きはこれです。
私は本当に就職なんてしたくないと思っていましたし、毎日精神をすり減らして働くなんて辛いだろうと思っていました。
でもそれは間違いでした。
むしろ、ここに入りたいって思えるような会社が多かったんです。
一番印象的だったのが、「元は個人事業主だった人が集まって少数精鋭でやっている会社」でした。
そこは本当に超超超楽しそうで、皆さんの経歴と私の経歴が言ってみれば同じなので、面接での話の盛り上がり方も半端なくて、
「個人から就職するなら、どうせなら楽しいところ、いいメンバーで働けるところに入りたい」
という心の底の本音まで共感していただいて、1時間ずっと笑いが耐えない面談をしたんですよ。
結果的に、その企業の募集と私のスキルには少しズレがあってそこで働くことにはなりませんでしたが、
仕事へのネガティブなイメージってそのとき完全に消え去った気がします。
仕事のストレスって結局の所人間関係ですから、そんな素晴らしいメンバーの一員として働けるのであればむしろ楽しみで仕方ない、そんな価値観が生まれました。
そして結果的に私が入社することになったベンチャーも、めっっっっちゃ楽しいです。
本当にみんな友達みたいで3日もしない内に完全に馴染みましたし、自由でリモートで働くこともできるし(今なんてコロナの話があるので、先週から当然のように全員リモートです)、私が好きなゲームの話もみんなと(海外の人とも!)できるし、しかもブログの周辺領域なので発信の力も凄いスピードで付きます。オフィスも超綺麗だし。
能力が高い人だらけなので、今入社して1ヶ月ちょっとくらい経ちますが成長スピードも半端ないです。
「個人で働きたいけど、こういうところなら就職してもいいな」
って思えるようなその理想形のところに入ることができました。
ブロガーが就職するために必要なこと
ここからは、私の面接でのトライ&エラーで得た、「ブロガーが就職するために必要なこと」を解説します。
これから就職を考えている方は、今からブログの取り組み方を意識的に変えてみるのもおすすめです。
ブログでの実績を「数字」と「経験で培った知識」でしっかり伝える
まず、大抵の面接で必要なのは
- ブログで成し遂げたこと(しっかり数字で伝えるべき
- どうして就職を考えているのか
- 個人での仕事で得られる経験(辛かったことの乗り越え方とか)
このあたりです。
私はSNSで目立たないようにブログをやってきたので無名もいいところですが、実はPVは月間300万を越えたことがあるし(もちろん今の環境じゃ出せない数字です笑)、キュレーションと戦えてきたという自負もあるので、そのあたりの実績とそのために行ったことを説明していました。
月間300万PVはかなりパワーのある数字なのでなかなか真似できないとは思いますが、自分の取り組みをしっかり言葉にするのは大事です。
そしてよく聞かれるのが、「ずっと個人でやってきたのに今回就職を考えた理由」です。
これはもちろんブログだけじゃ厳しくなったというのがメインの理由の1つですが、このあたりも上手く伝えられるようにしておくといいです。
実際ブロガーは企業で仕事をすると必ず成長できるので、そのあたりの視点を持っておくといいです。
後は個人で働くという、あまり人が経験していないことから得られたこととか、個人だからこそ困ったこと、辛かったこと、その乗り越え方みたいなこともよく聞かれましたね。
コミュ力は絶対に必要、というかもはやそれで決まった感が強い
私がすぐ就職できたのは実績のパワーがあったからなんじゃない?と思う方もいるかもしれませんが、実はそんなことないかなと思います。
というのも、実績についてはほぼ確実に聞かれるんですが、今仕事させていただいているところの面接では実績の話なんてほとんど聞かれなくて、どういう感じで収益を上げてきたのかとか考え方について聞かれたくらいでした。(あとはどんな映画が好きかとかなんのゲームするのとかぶっちゃけ下らないことばっかり聞かれて、しかもその場で即受かったという謎っぷりですww
想像できなかった質問ばかりなので、多分雑談によってコミュ力を見られたのだと思います。つまりコミュ力採用は多分普通にあるかなと思います。
特に、個人でずっと働いているということは、採用する側からすると「しっかりコミュニケーションが取れるのかな」とか、「すぐやめて個人に戻らず、長く働いてくれるのかな」というところは必然的に気になるはずなんですよね。
このあたりのケアができていると採用率はグッと上がるのではないかなと思います。
最初は転職エージェントに複数登録して、企業側からのアクションを待つのが楽です
いきなり自分からアクションをかけるのは難しい(ぶっちゃけめんどい)ので、最初は複数のエージェントに登録して、履歴書をアップして、あとは企業側から興味を持ってもらうのを待ってみるのがいいと思います。
私自身さすがに面接には慣れがいったので、最初から第一志望に応募したりするのは失敗だったなと思っています。
面接の質問の傾向を掴み、慣れるためにも、最初は興味を持ってもらった企業とお話しに行ってみましょう!(先程私が言ったように、ほぼ確実に楽しいので気負う必要ないです!)
おすすめのエージェントなんですが、ブロガーが就職する上では大企業よりもITベンチャーがいいかなと思いますので、このへんに登録しましょう。
ここで念押ししておきたいんですが、絶対1つだけの登録じゃ駄目ですよ。
向こうから興味を持ってもらうことを考えると、登録先は多いほうがいいのです。(1つしか登録してないと一週間に1~3社くらいしか興味を持ってもらえず、転職活動がダラダラ伸びます。)
ちなみに私はレバテックのようなフリーランス系、キャリーミーのような業務委託系にも登録していましたが、プログラミング系の案件がメインなので私にはあまり仕事が見つかりそうになかったです。
正直もっと早く就職しといてもよかったなと後悔している
なんか周りの人があまり教えてくれなかったなって。
「チームに所属して働くことの楽しさ」
を。
働くのってただただしんどくて、クソ上司にへこへこして精神すり減らして…みたいな印象しかなかったんですけど、
ぶっちゃけそんな悩み皆無で、逆に安定した収入があることによる精神的健康と成長による充実感と優秀なメンバーと楽しい会話ができる楽しさと素晴らしい人脈が広がっていく刺激と…
なんか楽しい事しかありません。最近。
ブログで稼ごうと思ったり、今稼いでたりって人は絶対に私と似ている人が多いハズです。
でも自分のことを社会不適合者の極みだと思っていた私でも、働いてこんなに充実してるんだよということを伝えたいです。
行動するなら、できるだけ早いほうがいいです。
輝く未来を手にするために、今すぐ動きましょう!!!
私と同じような転職の成功をするためには、まずは最低でも上3つは必ず登録しましょうね!(ウズキャリは合いそうならで大丈夫です)
何度も言いますが、絶対に1つじゃ駄目です。本当に機会損失なので。
めんどくさいのはわかりますが、成功するためにはこの最初のところだけはしっかり頑張りましょう!(後は面談までは私のようにちょっとサボってもいいですから笑