こんにちは!
ゼノブレイド攻略メモ、今回からはキャラクターそれぞれの性能の話に入って行きたいと思います。
Part1は主人公、シュルク編です!
Contents
キャラクター考察:シュルク
まずは主人公のシュルクです。
使用時性能:★★★
CPU操作:★
使用時楽しさ:★
大きな癖もなく、未来視に対する対策も完璧で火力も高い、使用するなら最も安定して強いキャラだと言えます。
ただ癖もなく安定感も高いせいで、個人的には操作した時の楽しみがあまりありません。
そして、自分が使用しないとあまり性能を発揮してくれません。未来を教えるのにもゲージを使用しますし、特効もすぐ背面に位置取るので微妙。バトルソウルをスロットにいれているとバトルソウル→ライトヒールのコンボを愛用するというむちゃくちゃっぷりです。w
通常アーツ考察
スリットエッジ
側面特効で物理耐性50%減。
レベルを上げることで効果時間が伸びる(Lv1→10で効果時間5.0→9.5)ので、優先度は個人的に高め。一方リキャストに関しては大きく縮まりません。
このアーツとエアスラッシュがあるので、私としてはシュルクの定位置は後ろでなく横かと思います。
スマforのシュルクの横スマってこれですよね?バックスラッシュより強い…w
バックスラッシュ
シュルクで最も火力が出るアーツ。(モナドバスターは威力7.0、バックスラッシュは3.8なので背面特効で上回ります)
火力が想像以上に高いため、スリットエッジでしっかり物理耐性を削ってから使うとタゲになることも多いですよね。とはいえシュルクの主力スキルの一つなので、レベルアップの優先度は高めかと思います。
ライトヒール
地味に便利。カルナがいればあまり使うことはないですが、地味に便利です。w
シェイカーエッジ
転倒した相手を気絶させる。地味にヘイトを稼ぐ。
シュルク崩し→ラインorダンバン転倒→カルナ気絶→気絶が治って転倒に戻った所でシュルクでコレを使い気絶させる
の流れは序盤攻略時の鉄板連携かと思います。特にチェインアタックのオススメ連携ですね!
Lv10になればリキャストが40秒から約15秒までに縮まります。個人的にはそこまで優先度は高くないかな?という印象ですが、リキャストが長いのが気になる方はどうぞ!
エアスラッシュ
主力アーツ。
スリットエッジと同じ立ち位置で特効なので、スリット→エアスラは使いやすいですよね。
火力、リキャストのバランスもよく使いやすいので、優先度はそこそこ高い方だと思います。
余談ですが、スマforのエアスラッシュは物凄く強いですよね。あれを上手く使えるかでシュルクの腕前が決まると言っても過言ではないと感じていました。
シャドーアイ
ヘイトを低下するのに火力を上げるという若干ちぐはぐなアーツ。
使い所はそこそこ多いですが、レベルアップの優先度は低いかと思います。
バトルソウル
自分のHPを削ってタレントゲージを上昇。
これはオートアタックの重要性に気づいていればあまり使わないと思います。優先度低。
ストリームエッジ
前方向扇形範囲の崩しアーツ。
エアスラッシュと全く威力が同じでリキャストがかなり長いので、エアスラッシュを覚えた後は微妙に感じる方が多そうなアーツですが、エアスラッシュと違ってタレントゲージを上昇させる効果があります。
あとは集団戦で使うと気持ちいいですよね!w
モナドアーツ考察
『斬』モナドバスター
ロマンある一撃。バックスラッシュの背面特効を除けば一番火力の高いアーツ。
ただ、タレントゲージを100%使用するので未来視のことを考えると使いづらい。性格を解放してスキル「栄光の未来」を習得すれば未来視後にタレントゲージMAXになるので使いやすくはなるが、ただでさえそこそこある火力をさらに加速させてしまうのでタゲを取りやすい。
なので一番現実的な使い方は、チェインアタックでの火力としての使用。タレントアーツなのでアーツ色間の繋ぎもバッチリ。
やり込んで火力を盛った状態でのモナドバスターでは、最強のユニークモンスター相手でも15万超えのダメージを出すことができました。まさにロマン。
『機』モナドエンチャント
パーティーに機神兵への攻撃が通るようになる+オートアタック追加ダメージのバフを付与。
これは特筆すべき点は特にないですが、一つ挙げるならこのアーツは結構効果時間が長いので(Lv1で50秒もある)、必死に掛け直さなくても大丈夫です。w(体験談
『盾』モナドシールド
敵のタレントアーツ(文字色が白いアーツ)のダメージを1にする。
ただ、敵のタレントアーツの後にある数字と同じ以上のレベルがないと防げない。
なのでレベル上げの優先度はモナドアーツの中では最重要クラス。
タレントゲージの消費も50%と優しいので非常に使いやすく、効果自体も完全防御なので未来視でタレントアーツが来る時はラッキーと感じる人も多そうですよね。
ですが、実は敵のタレントアーツが弱いのではなくこのモナドシールドが強すぎるだけであり、シュルクをメンバーから外すと途端にタレントアーツが脅威になったりしますw
『疾』モナドスピード
味方一人の物理回避を高める。ムービーではパーティバフだったのにどうしたんだ…!
これは気づきにくい優秀さがあるモナドアーツです。
普通にプレイしていると、モナドアーツの盾や疾は、未来視というクイズに対する回答だというイメージを持ちませんか?
タレントアーツの未来視が来たら盾で防御、物理技が来るなら疾で回避、というように。
ですがその本質はモナドスピードは物理攻撃をほとんど回避するというところにあります。なので、これは普段の戦闘中にタゲを取っているキャラクターにかけるバフとしては最高クラスのバフだといえます。
普段の戦闘でかなり押され気味になった時、タゲを持っているキャラクターにモナドスピードをかければ生存率が大幅に上昇します。(通常全く回避できないラインは特に)そういう意味では、私はこのモナドスピードは未来視に対する回答というより、戦闘中の一つのバフアーツという意味で凄く強いと感じます。
ゲージ75%消費で効果時間もLv1~10で8~12.5秒と短いですが、使い方を覚えておくだけでかなり印象の変わるモナドアーツです。
『破』モナドブレイカー
思考読みを代表とする敵のオーラをかき消し、封印する。
敵のスパイク等も防げるので、攻略時、ユニーク狩りにも有用でレベルアップの優先度は高め。
しかし、モーションがかなり長くて痒い所に手が届かない。スパイクに対してはスパイク対抗のジェムを使用したほうが圧倒的に安定する。
『喰』モナドイーター
めちゃくちゃカッコイイ。以上。
というのはあんまりなのですが、出血付与とはいえ実用性はかなり低い。チェインアタック時の繋ぎに使えるといえば使えるのですが、モナドバスター、モナドサイクロンが立ちはだかって結局使えない。
リキ・メリアと状態異常パーティを組んで削りダメージを追求したい際には真価を発揮できる。
そしてとにかくカッコイイ。(2回目
『鎧』モナドアーマー
シュルクが最強キャラである所以といってもいいアーツ。
最大レベルまで上げるとパーティ全員の被ダメージを75%減するというぶっ壊れも甚だしい効果。
今までは防ぎにくかったエーテル系の未来視もこれで安全。というより効果時間も15秒あるので常時かけておけばOKなアーツ。
落ちた腕でのクエストで入手できるが、これを習得すると相当難易度が下がるほど、とにかく強すぎて個人的にはあまり好きではないアーツ。
『轟』モナドサイクロン
イベントで習得できる見た目が派手なモナドアーツ。
凄いエフェクトの割に威力低いな!と感じた方も多そうですが、シュルク念願の転倒アーツであり、タレントアーツであることからもチェインアタックで繋ぎにもなるため使い勝手はかなり良い。
シュルク崩し→2人目転倒→3人目転倒→シュルクサイクロン→4人目赤アーツをチェイン×4から開始
という流れが作れ、3人分の転倒時間を稼ぎながら2周目から高火力連携に繋ぐことのできる要のアーツ。
モーションの長さもチェインアタックなら問題なし!
使用時のポイント
シュルクの仕事は対機神兵時のエンチャント、パーティの安定感上昇、そして物理耐性減です。
位置取りは側面がオススメ。スリットエッジはダメージ50%増という壊れアーツなので、スリットエッジはクールごとにしっかり入れたい。エアスラッシュもセットで使いたいですね。
特効はパーティゲージを上昇させるので、連携のためにも特効をガンガン発動させていきましょう。CPUはここをしっかりやってくれないので微妙です。
パーティの補助としては、タゲ役へのモナドスピード、常時モナドアーマー等。シュルクに関してはやることは難しくないので説明することも特にない感じですねw
シュルクの最強装備

私は見た目装備勢なので、防具は見た目を重視していますが、防御力は結構どうでもいいのでこの辺りが着地点かと思います。
とにかく大事なのは攻撃力、素早さ、筋力。素早さをこれくらいまで持ってきて命中関連のスキルリンクが充実していれば、バフだけでLv120のアバーシにも攻撃が必中します。(バフが切れると外れるので瞬殺するのが前提です)
ヘイストはオートアタックのスピードを上げ、モナドアーツが圧倒的に使いやすくなるのでオススメです。
グローリーガードの入手法
雪山頂上の終世のマークス、グローリー・ソロポス等から手に入ります。夜の雪山頂上でアバーシに気をつけながら狩りましょう!

以前記事で書いたように、1周目でユニークをあまり倒さなかったため3周してキズナコインがかなりの数になってますw
火力だけでいいなら必要コイン数はこれよりかなり下がるかと思います。でも350枚くらいは欲しくなってくる気がしますね。